5歳差育児ワンオペスケジュール

5歳差(5学年差)育児
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告・プロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

年齢差がちょっとある5歳差、5学年差兄弟のスケジュール

現在進行形のスケジュールを作成してみました。

表は6歳差(兄6歳、下0歳)の時のものです。

早生まれだと計算がややこしい

※この記事には広告が含まれています。

6歳差育児のタイムスケジュール

6歳差育児のタイムスケジュールを書きました。

 

上の子は一人である程度できるようになってきたので、基本は見守りのみ、

一日のスケジュールを張り出しているのでそれをみて行動してもらっています。

 

下の子はまだ0歳~1歳なので基本、母がつきっきりでお世話をします。

最近よく歩くので家の中をお散歩したり一緒に遊べるようになってきました。

 

家事の時間

私がいつ家事をしているかというと、隙間時間に家事をしています。

幼稚園を出る前に洗濯をしかけておき、帰ってきたら洗濯を干します。

一部は乾燥機までかけます。

支援センターも毎日行くわけではないですが、時間つぶしに行っています。

支援センターは危ないものもなく朝は人もいないので結構自由に遊べています。

買い物は週2,3回程度です。週末に1回、平日に1,2回(買い忘れ、不足のものを買う)

夫は週2回位は在宅勤務をしているので、11時台に大人2人、子ども1人のお昼を作ります。

お昼作りながら夕飯の支度まで。

下の子は見守りながらご飯をつくるか、おんぶでご飯を作っています。

10キロ越えてきたあたりからだんだん腰が痛い。

夕飯はいつも固定メニュー

・4種類以上の野菜と大豆たんぱく質(豆腐や厚揚げ等)、海藻(わかめ)の味噌汁。
下の子が味噌汁なら何でも食べるので栄養はすべて味噌汁に込めています。
・メインのおかず。肉か魚を適当に
・副菜2品。かぼちゃの煮物やきんぴらなどを作り、日替わりで出していく。子どものお弁当用にも。
・サラダ。キャベツの千切りにドレッシングをかけたもの。最近キャベツ高騰しているのでレタスの時も。
・白米。以前は雑穀米などを食べていましたが今は幼児食としても出しているので白米を少し緩めに炊いてみんなでたべています。

 

幸い、アレルギーはあっても食べられないものはない家族なので食事のメニューに困ることがなく助かります。

ただし、下の子は好き嫌いが激しいのでとりわけがほとんどできず、下の子は別で料理を作っています。これがめちゃくちゃ大変です。

 

上の子の勉強習慣

の子は就学前に勉強習慣を身につけさせるために、帰ってきたときと寝る前に勉強しています。

勉強はタブレット学習のスマイルゼミとそろばんをやっています。

 

✔ちえやせいかつ、ひらがなカタカナなど就学へ向けて必要なものが毎日配信
✔3単元で15分~20分程度。気軽に進められる
✔季節のイベントをやっていてやる気につながる
スマイルゼミのおかげでひらがなカタカナを書いて読めるようになりました。

 

そろばん学習は私がいしど式そろばんの出身なのでやっぱりここがお勧め。
いまだにそろばんを持っています。

大人になってから、

いしど式そろばんがオンライン学習を始めて全国展開している!!と驚きました。

いしど式そろばんは大人になった今でもかなり役に立ちます。

夫は理数系大学院卒ですが計算だけなら私の方が断然早くて正確です!!

 

 

息子には数への親しみと繰り上げ・下げを理解してほしくてそろばんをやっています。

今の時代、スマホがあるしそろばんなんて使う必要ないと思われがちですが、

頭の中でそろばんを弾ければ何桁でもできるので、練習していけばスマホ出すより早いですよ。

座って行うこと、集中しないと珠を間違えて弾いてしまうので、

私は集中力や暗記力(どこまで弾いたっけ?と覚えておかないと最初からやり直しになるので)が身につきました。

✔自宅でできるオンラインそろばん学習
✔練習を重ねればスマホ計算よりも早い
✔集中力と暗記力・暗算力が身につく
✔いつまでも役に立つ
スマイルゼミをやっているときは、私は下の子と遊び、
そろばんをやっているときは、下の子は寝ています。(時々起きている)
集中して行えるので生活リズムの合いにくい5学年差育児でも相性抜群です。

まとめ

下の子のお世話ばかりしていると上の子にかまってあげる時間が無くなりがち・・・

上手に両方構ってあげるにはどちらかが静かにしているときにどちらかと遊ぶしかありません。

5歳・6歳差とはいえまだまだ上の子もかまってほしい年ごろ。

就学もあり遊びだけではなく勉強も取り入れたい、と思いやり始めたスマイルゼミのタブレット学習。

集中してやってくれているし、時々その時の知識を披露してくれるので

本当にためになるなーと思います。

 

遊びだけではなくこれからも役に立つことを考えながら時間を有効に使いたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました