6歳1歳と行く山梨旅行プラン

旅行
この記事は約14分で読めます。
記事内に広告・プロモーションが含まれています。

2018年生まれと2024年生まれを育てています。

今回は小学校入学前の最後の旅行ということで

山梨県へ旅行に行きました。

 

スポンサーリンク

子連れ旅行で山梨県がお勧めの理由3つ

私が山梨県をおすすめする理由は3つです。

 

1. 温泉地としての魅力 (家族全員が温泉好きなら、さらにおすすめ!)

山梨県には家族連れで楽しめる温泉地が豊富にあります。

ほとんどの温泉施設は親子で安心してくつろげる設備が整っています。

たとえば、大浴場には子ども用のベビーバスが置いてあるところも多く、

家族風呂(貸切風呂)のある施設では、小さいお子さんが一緒でもゆっくりリラックスできます。

また、富士山を眺めながら入れる温泉も多く、景色も良いところが魅力。

非日常感を味わいながら家族の思い出を作ることができます。

温泉好きな家族にとって、山梨県はまさに理想的な旅行先です。

 

2. アクセスの良さと道路環境

山梨県は道が広く、比較的走りやすい道路が多いのが特徴です。

同じ温泉地でも箱根のように、狭くカーブが多い山道が苦手な方でも安心して移動できます。

また、有料道路を通らずに有名な目的地に行けることが大半のためコストパフォーマンス良いです。

家族旅行では移動の負担を軽減することが重要ですが、

山梨はその点でストレスの少ない目的地といえるでしょう。

 

3. 広い公園や無料駐車場が充実

山梨県には広々とした公園が数多くあり、しかも駐車場代が無料の場所が多いのが魅力です。

子どもがのびのびと遊べるスペースが多く、自然の中で思いっきり体を動かすことができます。

ピクニックを楽しめるような芝生広場が整備された公園も多く、

親子でゆったりした時間を過ごすのに最適です。

レジャーシートやテントを持っていきコンビニでお弁当を買うだけでも素敵な一日を過ごせます。

 

シャトレーゼホテル旅館富士野屋へ宿泊

旅の目的は「シャトレーゼホテル」

ご予約はこちらのリンク

シャトレーゼホテル 旅館 富士野屋 PR

シャトレーゼってあのシャトレーゼです。

お菓子やケーキで有名なシャトレーゼがホテルを経営しているんですね。

山梨には3か所あって

シャトレーゼホテル石和PR

シャトレーゼホテル談露館PR

他にもゴルフ場の経営やゴルフ場隣接のロッジなども経営しているそうです。

 

今回はシャトレーゼホテル 旅館 富士野屋 さんへ1泊2日のお泊りをしてきました。

 

シャトレーゼホテルを選んだ理由は

甘いものが食べたかったから!!!そしてアイス食べ放題があると聞いたから!!

他にも温泉旅館が良かった、アクセスの良いところ、ご飯がおいしいなどなどありますが、

あのシャトレーゼホテルならおいしいおやつが食べられるだろう

という魂胆でシャトレーゼホテルにしました。

 

6歳1歳の子どもと行く!旅行で困ること5つ

  1. 6歳と1歳が同時に遊べる場所6歳と1歳では遊び方が違います。6歳は室内遊びだけだとつまらなく体を動かす広い場所が必要ですし、1歳はまだしっかり歩けない子も多いです。手やひざをつくことも多いので屋外より室内遊びが中心。
    我が家の1歳は1歳ですが足取りもしっかりしているので部屋遊びだけではなく外を延々と歩くことが多いですが、それでもまだまだ赤ちゃんなので疲れてしまうことも。
  2. 夕食・朝食・グルメ素泊まりプランで好きなものを外食するか、ホテル内でゆっくり食べるか分かれ目ですが、
    今回はホテル内でゆっくり食べることにしました。なんといってもシャトレーゼホテルなので。
    場所によっては素泊まりにして外食や部屋でお弁当を食べたりすることもあります。その土地のチェーン店やお勧めのお店に行くこともあります。
    ただ、今回はシャトレーゼホテルなので!シャトレーゼのおいしい料理を食べたく2食プランにしました。
  3. 6歳と1歳の寝る場所
    寝るときはどうやって寝ていますか?
    我が家、6歳と1歳はまだ一緒に寝れていません。二人とも寝相が悪く危険だからです。
    前回別の宿に泊まった時1部屋和室にしたら6歳も1歳も大暴れで全然親が休まらなかったので
    今回は、ベッドルーム+和室の2部屋ついたプランにしました。
    また、部屋が2つあることで、危険なものを1歳から遠ざけることができ、安全安心に泊まることができました。
  4. 貸切露天風呂
    おむつの取れていない子どもとの大浴場って緊張しますよね。一応、ベビーバスがあり、大人とはお風呂を分けて入るのですが、人の目が気になります。
    貸切露天風呂があれば家族全員で入れますし、ワンオペ風呂にならないので安心です。
  5. 子連れに優しい
    子連れ大歓迎!とまでは銘打ってなくても、子連れでもOKですよとホームページや口コミの情報から読みとけると安心します。
    子どもの泣き声が苦手な人も多い昨今、子連れ歓迎、子連れに理解がある宿を選ぶのは必須です。

 

旅程プラン

今回の旅程プランです。

山梨旅程

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定をみっちり入れるのは子どもも大人も疲れてしまうため

時間はのんびり取っています。

他にもお勧めの場所があり行きたかったのですが、

みんな温泉が大好きなので、遊ぶより温泉ということで

早めに旅館へ行って温泉に入ってゆっくりゴロゴロ~~

 

予定外の山梨県森林公園金川の森

高速・中央自動車道に乗っておよそ2時間。一宮御坂ICで降りて宿までの道、

気になる看板を発見。

「のりものひろば」と書いてありました。

まだまだチェックインするには早い時間、当初は別の場所に行く予定でしたが、

気になるから行ってみようということでUターンして金川の森へ。

今回は3月下旬、半そでの陽気だったので金川の森にしてよかったです!

 

まずは、のりもの広場へ行くためにサービスセンターへ行ってみます。

くま

入口すぐにはツキノワグマのはく製がありました。

こどもらはビビっていました。

サービスセンターにはトイレ。

女性用トイレにはベビー用おむつ替えスペースが2つ。

トイレの個室の中にあります。

 

サービスセンターの方に聞いたらなんとのりものひろばは工事中で現在休止しているのだとか…。
※現在は再開しています。

また後日遊びに来たいですね!!

 

さて、のりもの広場には行けないとはいえ

まだまだ遊び足りない6歳と1歳。

ちょっと散歩もしたいので、サービスセンターの反対側にある自転車を借りて

公園を散策することに。

電動自転車もあるので、体力が心配な方でも安心。

6歳用の自転車1台、電動自転車1台、大人用自転車(NOT電動)1台を借りて出発。

電動自転車には1歳も乗れる前かご、3歳以降の後ろ座席がついていていました。

ヘルメットも必ず借りていざ出発します。

 

ルートに入ってすぐに行くと”どんぐりの森”にたくさんの遊具がありました。

 

自転車乗る前にここに来ればよかったなと夫婦で思いましたが、

とりあえず冒険してみます。

こちらは1歳が遊べるサイズの滑り台。

1歳は遊具で遊ぶより落ち葉の踏み心地にご執心でしたが、小さい子でも遊べそうです。

他にもブランコ等がありました。

 

こちらは6歳が遊べる遊具。忍者の訓練みたいな遊具好きですよね。

 

他にも忍者の修行ができそうな場所がありました。

近くには自販機や屋根付きのベンチなどもあるので、疲れた時は一休みもできます。

 

自転車は1時間レンタルと決まっているのでちょっとだけ遊んで先に進みます。

ルートは下記点線のルートを進みます。

 

子どもと走っても1週15分くらいだったので、2週目行きます。

今度は森のかけはし方面へ。

こっちは行く道行く道森林浴のできそうな坂道でした。

のりもの広場までいけそうではあったのですが、休止しているので途中まで行って戻りました。

 

3週目も同じように回ってレンタサイクルは返却。

景色を楽しむというよりもはやサイクルスポーツのように自転車を1時間漕ぎました。

 

息子は1時間自転車に乗れたので大変満足そうでした。

 

この日は22℃と暑く、日差しもあったため、汗ばむ陽気でした。

体感ではもっと暑かった・・・日差しがぎらぎらしていました。

 

私はいつも日焼け止めを持ち歩いているのですが、

気を抜くと大人はシミに子どもも黒くなっていきます。

日焼け止めはこまめに塗り替えることが大切なので

大人も子どもも使える日焼け止めを持っておくと良いです。

我が家はいつもこれです。

  #PR

 

 

大人も子どもも使えるのでこれ1本で日焼け止め対策に。

白くならず石鹸で落とせるので肌が繊細なお子様にもぴったりです。

実際に6歳はほかのものだと顔が白くなったりかゆくなったりするようで肌に合わず、

これなら無添加で使いやすい。我が家はこれ押しです。

 

自転車に乗った後は1歳を散策させてホテルへ

シャトレーゼホテル 旅館 富士野屋 へ

今回の目的地、シャトレーゼホテル 旅館 富士野屋へ到着。

金川の森から15分程度でした。

まずはチェックインをします。といっても15時チェックインでカギをもらうので

荷物などを預けて2階にある『YATSUDOKIカフェ』へ

無料ケーキ券2枚とお土産お菓子券を3枚いただきました。

無料ケーキはショーウインドーに入っているモノならホールケーキ以外食べられるそうです。

これはイチゴのフレルージュです。中にベリーが入っていておいしかったです。

飾り切りのイチゴがかわいい。

私がこれを撮影しているうちに夫がプラリネショコラを食べていました。

 

1時間ほど食べてゆっくりして退店。ケーキおいしかったな。。。また食べたい。。。

 

アイス食べ放題はどこ!?!?!?

夫、今回の旅行で一番楽しみにしていたのは

 

「アイス食べ放題」

 

私もシャトレーゼのアイス食べ放題か~おなか壊さないようにしなきゃな~

なんて思っていました。

 

しかし、フロントで受付しても部屋に通されても一向にアイス食べ放題の話は出てきません。

 

・ウェルカムワイン赤 白

・シャトレーゼのお菓子

・オレンジジュース

 

フロントでたべたり飲んだりできるのですが、

アイスの話は全然出てきません・・・・!!!

 

あれれ?おかしいなーとコ〇ンくんもびっくり。

良く調べたら、

アイスの食べ放題があるのは

シャトレーゼホテル 石和 の方なのね・・・

皆さんお間違えないように!!

我が家も次回はアイス食べ放題行くぞ!

 

大浴場+露天風呂

シャトレーゼホテル 旅館富士野屋には

男女の大浴場と宿泊者用露天風呂があります。

時間で男女入れ替えになるので毎日お風呂が楽しめます。

 

大浴場と露天風呂に行きましたが、

大浴場のシャワーは温泉が出ました。

水圧は低かった&温度調整が難しかったので、

子どもと行くときは要注意ですね。

すごく暑いお湯が出るわけでもないようですが、

温泉の方をひねって、水の方は本当に少しだけひねるだけで適温です。

露天風呂の方は温度調整できるものだったので、

露天風呂のほうがシャワーしやすいです。

 

大浴場には内風呂と外風呂(露天風呂)があります。

温度は41℃となっていました。

子どもが入るにはすこし熱いかもしれませんが、露天風呂なら気にならない温度です。

大浴場の方にはベビーバスがあったので、一応子ども連れでも入れると思います。

 

大浴場も露天風呂も遭遇したのは1,2人くらいでほとんど人とも会いませんでした。

 

豪華な夕飯

こちらが夕食です。

しゃぶしゃぶコースにしました。

全て食べ終えておなか一杯。

特に美味しかったのが煮物!

バラの角煮がおいしかったです。

しゃぶしゃぶにくもずっとやわらかくてお湯につけても硬くならず舌ざわりが良い。

 

私はペロッと食べ終え、ご飯もお代わりしましたが

夫はギブアップしていました。

 

子ども用の料理はポテトや唐揚げ、ハンバーグ、ご飯、味噌汁がついていました。

夫はこっちの方が食べたさそうでした。

 

部屋に戻って着替えて就寝。

みんな自転車に乗って疲れたようです。

 

2日目の朝食

朝は7:30から朝食を予約しました。

おすすめは卵焼きだそうです。

焼きたてをお代わり自由で持ってきてくれます。

ほかにも小鉢がたくさんありこちらも私は完食。

これ以外にも香の物や納豆、ノリなどが自由に食べれます。

 

朝風呂

温泉旅館の醍醐味といえば24時間お風呂に入れることですが、

朝食後、みんなで朝風呂を決めてチェックアウト。

そのまま2階のYATSUDOKIカフェでお土産を買いました。

 

これはおなかいっぱいだけどどうしてもアイスが食べたかった夫がチャレンジしたソフトクリーム

牛乳が濃厚で、びっくりするぐらいおいしかったです。

しばらくは普通のソフトクリーム食べられないです。

 

山梨県立リニア見学センター

2日目のアクティビティはリニア見学センターへ。

 

 

新幹線は見たことあるけどリニア新幹線ってまだ走っていなくて

試験運転なのですよね。

なんて話を6歳に話しながらいろいろ見て回ります。

 

リニアがなぜ走るのかなどの体験コーナーもあって6歳でも楽しめました。

また、1階奥にはキッズコーナーがあり、1歳でも時間をつぶせる場所もあります。

車いすやベビーカーの貸出も無料で行っているので、

小さいお子さんがいてもお勧めの場所です。

 

実際にリニア新幹線が試験走行している所も定期的に見れます。

1時間に3本くらいの間隔ですね。

 

 

3階では食事スペースもあり、パンや飲み物も売っていました。

ベビー用のいすもあるので、小さいお子さんも食事ができます。

小腹がすいてもパンを買えば食べられるので、

パンを食べながらリニアを感じることができます。

 

帰路へ

リニア見学を終えたらいよいよ帰路へ。

途中休憩しましたが、17時には自宅へ着きました。

 

時間の都合上いけなかったけどお勧めの場所

1日目 金川の森の代わりに行く場所だったところ

ふじさんのぬく森 キポキポ 入場料 700円/大人 300円/小人(中学生以下)

6歳でも1歳でも楽しめそうだと思い下調べしていました。

当日ホームページみたら入館制限の可能性の文字が…。

春休みだし入館制限があると人も多くて自由に遊べなさそうと思ったので、

今回は金川の森に行ってよかったと思っていますが雨の日などはこちらもお勧め。

 

2日目 リニア見学センターの代わりに行く場所だったところ

山梨県といえばフルーツ!ということで笛吹川フルーツ農園へ行く予定でした。
アクティビティがたくさんあり、広い敷地なのでたくさん遊べそうと思っていました。
夫は前日に遊んだのですこしゆっくりできるところがいいなと思っていたようで、
急遽フルーツ農園からリニア見学に切り替わりましたが
6歳の知識欲と1歳のパワフルさを考えたらリニア見学は合理的だったなと思います。

6歳1歳の山梨旅行プラン

6歳と1歳が楽しめる旅行プラン、行き当たりばったりな部分も多いですが

我が家的には大満足。

 

ぜひ、山梨へ旅行の際は訪れてみてくださいね。

旅行
スポンサーリンク
シェアする
あやめをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました