幼稚園卒園式の服装とヘアセット、アクセサリー

保育園・幼稚園
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告・プロモーションが含まれています。

幼稚園年長の最後のイベント、卒園式。

卒園式って何を着たらいいか、どんな持ち物が必要か、誰に聞いたらいいかわかりませんよね。

今回は年長男子を持つ私が実際の卒園式の様子を詳しくレポします。

この記事のおすすめの方
・卒園式に何を着たらいいかわからない
・どんな持ち物が必要か知りたい

 

スポンサーリンク

服装

子ども

・子どもは園服を着て参加

パパの服

ビジネススーツ

2つボタンの方しかいませんでした。

ダブルスーツや3つボタンはいなかったです。

 

ネクタイの色は、
・青や水色などの寒色系
・落ち着いたチェック
・ネイビー
・ストライプ

でした。

↓こういうやつです。PR

 

ママの服装

  • ジレ

話題のジレママはいませんでした。

 

  • ビジネススーツ(スカート)

1/20人 でした。

色は、

  • クリーム色(ベージュ)

↓こういうやつです。PR

 

  • ビジネススーツ(パンツ)

3/20人でした。

色は、

  • ネイビー
  • グレー

↓こういうやつです。PR

 

  • ママスーツ(スカート・ワンピースタイプ)

7人/20人でした。

色は

  • ベージュ

ワンピースタイプとセパレートタイプがいました。

↓こういうやつです。PR

 

  • ママスーツ(パンツ)

7人/20人でした。

色は、

  • 紺(青つよめの紺、黒に近い紺)
  • ベージュ(白に近い)
  • グレー

上下統一の方もジャケットだけ変える方も。

↓こういうやつです。PR

 

  • 着物

2/20人でした

着物は保護者代表謝辞、保護者会会長の卒園式での役割のある方でした。

着物を着てくる人がいるだけで華やかになりますし、やっぱり目を引きます。

着れるなら着たいですね。

着てきた方は自分で着つけてきていました。すごい!

 

ブラックフォーマル

保護者でブラックフォーマルを着ている方0でした。

一方先生方は全員ブラックフォーマルでした。示し合わせたのかな?

ちなみに去年の卒園式は保護者はブラックフォーマルを着ている方が多いと情報でした。

 

アクセサリー

アクセサリーは白のパール一択でした!

付けている方が70%以上!

ネックレス、ピアス(イヤリング)両方の方が多かったです!

ピアス(イヤリング)のみ、ネックレスのみの方もいましたし

付けてない方もいました。

 

コサージュ

  • コサージュつけている方は10%
  • ブローチ10%
  • 何もつけない80%

 

ヘアセット

  • アップ70%
  • ハーフアップ10%
  • おろしたまま、いつも+α 20%

 

かばん・バッグ

  • 大きいかばん(持ち帰りのものがあるのでそれを入れるモノ)
  • 手持ち鞄(スマホ、紅、財布、ハンカチが入る程度のもの)
  • スリッパ(園内で行うため持参スリッパ。貸し出しはなし)

 

パンプス

パンプスは黒かベージュ・白のヒールが多かったです。

脱ぎ履きしやすいものを1足持っていると卒入園式以外にも履けるのでいいですね。

PR

 

その他プレゼント

卒園式の日は子ども同士でのプレゼント交換や、

在園時ママから卒園児ママへの個人的なプレゼントがありました。

 

もし、感謝の気持ちを伝えたいママがいる場合は、この日に用意していくといいですね。

 

まとめ

卒園式って親側として参加する時、どきどきしますよね。

服装も一人だけ浮いたらどうしようと不安。SNSを見ているとあれこれダメ出しされる。

現年少年中のママさんはぜひ来年のために自園の卒園式の雰囲気を見ておくと

来年に役立ちますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました